その中でも内臓しておりますカメラの性能は著しく発展しており、汎用のカメラに追従して来て
おります。
今回はスマホで撮影した「ビデオ」を取り出して、編集やDVDおよびBDディスクを作る方法を幾つか
実験致しました。
さらに一般の「ビデオカメラ」で撮影した「ビデオ」を、スマホに入れて持ち歩ける様にする事も
実験致しました。
少しでも皆様方の参考になればと思いこのホームページを作成致しました。
今回使用しましたスマホです

1年程前の製品(白ロム)です。
ハードキーにしたのはそれなりの拘り?
現在はもつと高性能の物が有ります。
又キャリアの種類によりビデオの形式も
異なる様です。
ビデオの形式
コンテナ mp-4(3GP)
画像 MPEG-4 1280×720 AVC/H264 5,900kb/s(平均)
音声 AAC 48KHZ 1.0CH 96kb/s
[ 前準備 ]
スマホとパソコンをUSBケーブルで接続、設定 及び切り離す時は、必ずスマホメーカーのマニュアルに従って下さい。
間違った手順で行いますと「機器」を破損する恐れがあります。
又外部機器をUSB接続した時はパソコンの「コンピューター」を開いてそのデバイスがきちんと登録
されているのを確認します。
更に取り外す際は同じく「コンピューター」を開いてそのデバイスが削除されているのを確認してから
行います。
[ スマホからパソコンにビデオを取り込む方法 ]
1.Windows Live ムービーメーカー を使用する方
先ずスマホとパソコンをUSBケーブルで結びます(前記注意参照)
ムービーメーカーを起動します
左上の下三角をクリックします → デバイスからの読み込み → 以下画面に従い順に進めて
行きます。
この時に注意する事は「読み込みの詳細設定」でビデオを格納する場所をきちんと自分で指定する
事です。
気をつけません何処に格納したのか分からなくなります。
余談になりますがあるパソコン教室(クラブ)の人のパソコンが「重くてしょうがない」と言われ、
見てみましたら全てのデータを「ドキュメント」と言うずたぶくろに放り込み、 C:ドライブが
パンク寸前になっていました。
2.スマホの内部ファイルを開いて直接コピーする方法
上記の方法が出来るのならば、わざわざ面倒なこの方法を使用する事は無いと思います
更に読み出しフォルダーと後述の書き込みフォルダーは異なりますので注意を要します。
3.SONY RBM を使用する方法
残念ながらファイルの一番前の静止画が表示されるだけで、「ビデオ」の取り込みは出来ません
でした。
[ 取り込んだ後の作業 ]
一般的な「ハイビジョン対応のビデオ編集システム」でそのまま問題なく使用出来ました。
又直接デイスクを作る場合は「ハイビジョン対応のオーサリングシステム」でも問題なく使用出来
ました。
[ ビデオの形式変換 ]
普通のビデオカメラで撮影したビデオはそのままではスマホに持ち込めません。
スマホ用のビデオ形式に変換する必要があります。
試しにハイビジョン及びスタンダード両方そのままやってみました。
持込は出来ましたが、何も表示されませんでした。
1.ビデオ編集システムを使用する方法
携帯電話用の出力を選びファイルを作りましたが、スマホの中では中心部の横広画面になって
しまいました。
720×480 及び 640×480 何れも黒枠中心部の 2:1画面になってしまいました。
もう少しグレードの高い編集システムならば、きちんと対応出来るのかも知れません。

2.Windows Live ムービーメーカーを使用する方法
先ず目的のビデオをセットします。
必要に応じて編集します。
編集等が終わりましたら
「ムービーの保存」に入ります。
← ここの設定が丁度合っていました
フルサイズで表示されます。
← こちらの設定でも可能でしたが
ファイルのサイズが約2倍になり
勿体無いです。
3.専用の「変換システム」を使用する方法
流石に専用システムだけあって任意のサイズが作れます。
1280×720 にしますと画面一杯に表示されました。
問題はスマホに持ち込んだビデオの「サムネイル画像が表示されない」事です。ファイル名の
表示になります。

[ ビデオカメラで撮影したビデオをスマホに移動する方法 ]
1.メーカーのマニュアルによる方法
あらかじめパソコンとスマホを接続し、USB接続モードを「MTP接続モード」に設定してください。
1.1 パソコンの Windows Media Player を起動
Windows Media Player 11/12 をご使用ください。
1.2 Windows Media Player の同期リストに保存するデータを登録し、同期を実行
登録したデータが自動的にスマホに転送されます。
転送が終了すると Windows Media Player にスマホを切断出来る旨が表示されます。
残念な事に今回のスマホは白ロムのせいか、うまく動作しませんでした。
2.少し危険ですがスマホの「フォルダーを開いてビデオファイルを直接書き込む
(コピー)する」方法
上記の方法が出来ませんでしたので、やむを得ず直接書き込みを行いました。
関係無い場所をいじってしまう危険が有りますので、普通の方にはお勧め出来ません。
スマホの機種によりフォルダーの所在も変わるでしょうし、危険ですので詳細の発表は控え
させて頂きます。
[ その他 ]
画質に付きましては使用しますスマホの性能次第だと思われますが、今回のレベルでも家庭用なら十分
ではないかと思いました。
只音声は「モノラル」です。
ブルーレイデイスクに書き込みましたが、DVDにしてしまうならば差が分からないのではないかと感じました。
使い勝手に関しましては、流石にビデオカメラに軍配が上がります。
状況により使い分けるのが良いのだと思いました。
私のリンク集
時間が御座いましたら下記の作品を、一度覗いて下さる様お願い致します。
「作品名」をクリックしますと、その作品にジャンプします。
戻ります時はその作品を閉じて(右上の×をクリックして)下さい。
作品名 | コメント |
危険 ! そのビデオの 取り込み |
ビデオカメラからパソコンに映像を取り込む 方法に注意しませんと「欠落」が生じます |
パソコン・録音 |
マイクを使用してパソコンで直接録音する方法を 解説しています |
パソコンにマイクを 接続 |
パソコンに接続出来るマイクと、劣化や破損の 危険があるマイクの種類を解説しています |
ホームページで 音声の再生 |
ホームページの中で音声を再生する方法や 作り方を何種類か解説しています |
ホームページで 動画の再生 |
ホームページの中で動画を再生する方法や 作り方を四種類解説しています |
衣類乾燥機修理 丸ベルト交換 |
全衣類乾燥機の丸ベルトの交換方法と その入手先を紹介しています |